胡剛  
理事, 副社長
電話番号:(86 10)8220 2266
ファクシミリ:(852) 2827 1018
メール:hgang@cpahkltd.com

所属チーム
最高経営陣, 商標チーム, 法律サービスチーム


職業資格

1997年 弁護士資格
1998年 特許弁理士資格
2000年 商標弁理士資格


教育とトレーニングの経歴
1995年 北京農学院 経済管理学科
2002年 北京大学法学院修士学位 法律修士専攻
2007年 米国BSKB弁護士事務所 米国商標法と実践の研修


職歴
1995年-2023年9月 中国貿易促進会特許商標事務所において勤務
2023年9月-現在まで CPAにおいて勤務


サービス分野
特許代理, 商標代理, 法的サービス


技術的背景
機械工学


業種分野
商標登録相談, 商標登録出願, マドリッド協定議定書に基づく国際登録出願, 3年不使用取消審判, 商標登録取消再審, 商標拒絶査定不服審判, 商標登録不承認再審, 商標異議申立, 商標無効申立, 商標国際再審, 商標行政再議, 商標行政訴訟, 商標民事訴訟, 商標権侵害の行政保護(調査処理・偽造防止), 商標監視, 商標共存協定(同意書)の交渉, 商標取引・譲渡の交渉, ドメイン名仲裁(ドメイン名紛争), 著作権民事訴訟, 知的財産権戦略相談, 知的財産権保護戦略, 知的財産権のトレーニング, 知的財産権の譲渡, 知的財産権のライセンス, 知財運営, 知的財産権の価値評価, 知的財産権に関する法律相談, 知的財産権に関する紛争の解決、交渉、調停と仲裁, 知的財産権侵害リスクの評価, 知的財産権侵害分析, 知的財産権侵害調査, 知的財産権デューデリジェンス, 知的財産権契約の起草と審査、リスクマネジメントと損失制御, 知的財産権に関するほかの法律事項


業績
長年にわたり、権威ある国際メディアによって知的財産権分野の傑出した専門家に選出され、例えば、チェンバース&パートナーズ(Chambers & Partners)によって選出された「リーディング訴訟代理人」、「知的財産権管理」MIPによって選出された「知的財産権の星」、Benchmark Litigationによって選出された「紛争解決の星」、『世界商標評論』(WTR)誌によって選出された「世界リーディング商標従事者1000人」、『アジア知的財産権』AsiaIPによって選出された「アジア知的財産権専門家」である。

監修著作:
『商標使用実務』、知的財産出版社、2021年10月

共著:
『中国中小企業コンプライアンスガイドライン―中小企業コンプライアンス管理システムの有効性評価の適用の解読』、法律出版社、2023年9月

主な記事:
著者:米国仮出願研究(一)、「中国知的財産権報」、1998年7月15日
著者:米国仮出願研究(二)、「中国知的財産権報」、1998年7月22日
著者:商標権と意匠特許権の権利衝突、『知的財産権』、2002年第3期
著者:登録商標使用許諾契約の届出に関する若干の問題、『中国特許と商標』、2005年第3期
著者:商標審査手続における同意書制度、『中華商標』、2005年第4期
著者:外国語商標のために適当な中国語商標を選択する方法、『中国特許と商標』、2008年第3期
著者:中国裁判所による外形立体商標の認定保護、『中国特許と商標』、2009年第1期
著者:ROVERブランド買収における名誉について―中国自動車自主国際ブランド発展の道、『中華商標』、2009年第1期
著者:商品外形立体商標登録基準の判断-「Zippo」案による思考、「中国知的財産権報」、2009年8月21日
著者:マドリード商標国際登録体系の紹介と解読、「中国知的財産権報」、2009年11月13日
著者:権利侵害責任法の視点における商標権保護、「中国知的財産権報」、2010年9月10日
著者:意匠特許と先行立体商標の権利衝突問題に関する研究、『2010年中華全国特許弁理士協会年次総会第1回知的財産権フォーラム-論文選集』、2011年3月
作者:アニメキャラクターの商標保護、『中華商標』、2011年第9期
著者:商標使用の定義、「Managing Intellectual Property」、2012年中国特集
第一著者:出願忌避告知義務の商標審査手続における適用、「中華商標」、2012年第8期
著者:商標法の意義上の使用:「公開、真実、合法」-最近の司法判例の解読、「中国特許と商標」、2012年第3期
著者:商標代理サービスは多元化時代に入り、「中国知的財産権報」、2013年4月26日
著者:輸出のためだけのラベリング加工における商標使用の法的問題−最近の関連司法判例の解読、「中国特許と商標」、2013年第2期
著者:類似問題の重大な突破――北京高裁の革新的判決の分析、「World Trademark Review」、2013年第43期
著者:先駆け商標登録への対策:中国商標法の改正、「World Trademark Review」、2014年1月
著者:「乱花渐欲迷人眼」のほか--インターネット金融サービスに関する商標保護の観察、「中国工商報」、2014年4月24日、第T18版
第一著者:希薄化防止保護の重要な判例、『World Trademark Review』、第49期、2014年6月
第一著者:適用拡大――利害関係者の判定に対する明らかな変化、『World Trademark Review』、第52期、2015年1月
著者:「商標法」第15条第2項の適用、「中華商標」、2015年第2期
著者:商号権の利害関係者認定---商標権確定の司法判例の発展を視点に-「中国特許と商標」2015年第2期
著者:カラーコンポジット商標の出願と保護、『知的財産権』、2015年第2期
第一著者:中国からの商標所有者への有利な変革、『Managing Intellectual Property』、2015年4月特集
著者:渉外知的財産権行政訴訟の原告主体資格の判断-最高法(2014)行提字第5号商標紛争行政再審案、「中国知的財産権報」、2016年2月3日第009版
著者:「一事不再理」の原則の商標無効審判権利確定案件への適用、『中華商標』、2016年第7期
第一著者:中国馳名商標のYKKの異議再審行政再審案件のコメント-商品関連性、法律適用基準の一致性、必要に応じて認定することを原則とする考察、「A.I.P.P.I.JAPAN」、2017年8月号
第一著者:YKK馳名商標は中国最高人民法院で司法認定と保護を受けた--YKK再審案件におけるポイントと突破の評価、『China:Managing the IP Lifecycle』、2018/2019期
著者:The Beijing IP Court in 2016、『The Trademark Lawyer』、2017年第4期
第一著者:商標権利付与・確定案件における絶対理由基準の適用、「中国知的財産権報」2018年9月26日
第一著者 図形商標の照会及び方法の検討、「中国知的財産権報」2018年9月30日
第一著者:三年以上登録商標の使用をしていないときは商標登録を取り消す制度の最新司法実践と提案、『A.I.P.P.I.JAPAN』2018年11月
第一著者:「YKK」商標から見る多国籍企業の中国におけるブランド保護の道、「中華商標」、2018年第11期
著者:登録商標不使用取消制度の最新司法実践と示唆、『中国特許と商標』、2019年第1期
著者:中国商標権侵害案件で会社のベールを破った、『World Trademark Review』、2019年2月総第77期
第一著者:商標却下再審行政訴訟における全面審査原則の司法適用と判断、『知産力』、2019-03-21
第一著者:中国図形商標照会のポイント解析、「Asia IP」、2019年4月総第11期
第一著者:商標授権確定権行政応訴案件における商業審査委員会の主な敗訴原因の分析と示唆--情勢の変更、新証拠の採択を研究の視点とし、『中国知的財産権雑誌』、2019-05-20、著者:流れを変え:中国は悪意のある商標出願にどのように反撃するか、「World Trademark Review」、2019年6月 総第81期
著者:原告は商標訴訟をどのように処理するか、『Managing Intellectual Property』、2019年5/6月期
著者:組み合わせタイプの音声商標出願登録に対する考え方、『知産力』、2019-07-25
第一著者:新中国商標事業の始まり――第一期商標公報から始まり、『中華商標』、2019年第9期
第一著者:中国商標法の最新改正と企業への影響の解読、『A.I.P.P.I.JAPAN』、2019年第10期
著者:商標共存協定の適用に関する法律問題の分析、『知産力』、2019-11-12
著者:渉外定札加工行為が商標権を侵害しているかどうかの司法認定と啓示、トムソンロイター社出版のAsian Legal Business (ALB)、2019-11-27
著者:中国の地理的表示保護に対する合意義務と展望、『Managing Intellectual Property』、2020年1月
共同著者:並行輸入に係る商標権保護の問題、「中国知的財産権報」、2020年6月4日
著者:「商標権侵害の判断基準」の実務レベルからの3点の解読、「中国知的財産権報」、2020年7月22日
著者:グリーンデジタル経済への転換――EU知的財産権行動計画による示唆、「中国知的財産権誌」、2020年8月6日
著者:中欧地理標識協定:貿易グローバル化への新たなコミットメント、『Trademark Lawyers』、2020年9月10日
共同著者:商標共存問題の研究(上)、『中華商標』、2020年第10期
共同著者:商標共存問題の研究(下)、「中華商標」、2020年第11期
著者:音声商標登録はどのようにして「顕著性」というハードルを乗り越えるか、「中国知的財産権報」、2021年3月3日
著者:中国での音声商標取得の挑戦の審査、『Managing Intellectual Property』、2021年3月4日
著者:WIPOの「商標登録用商品とサービスの国際分類」の最新改正草案の紹介と分析、「中国知的財産権雑誌」、2021年5月24日
第一著者:三年以上登録商標の使用をしていないときは商標登録を取り消す制度を整備するための提案と思考、『中華商標』、2021年第7期
著者:「Morbierチーズ案」からEU地理的表示の司法保護の最新な発展を観察、「中国知的財産権雑誌」、2021年9月27日
著者:「中国がハーグ協定に加盟することは何を意味するか?あなたが知るべきこと」、「特許弁護士雑誌」、2022年3月8日
共同著者:弁護士リスクエージェント制度の発展と解読、『知産力』、2022年3月21日
著者:「RCEPから自由貿易協定の枠組みにおける知的財産権協調保護を観察」、『中国対外貿易』、2022年8月
著者:「企業IPO過程における知的財産権コンプライアンス管理」、「中国対外貿易」、2023年2月
著者:「地理標識の名誉保護--EUの「連想喚起」判例を研究視点とする」、「中華商標」、2023年5月

講演
講演:「ビジネス外観-BRICS 5カ国が提供する保護」、BRICS 5カ国知的財産フォーラム、2013年5月米国シカゴ
ネットワーク講演会講演:中国の知的財産権裁判所-米国企業が知るべきこと、知的財産権所有者協会、2014年12月2日
講演:中国商標法:新しい法律、新しい方向、BRICS 5カ国知的財産権フォーラム、2014年5月ドイツのミュンヘン
司会者:TM28 OEM製造と商標の使用:中国法域における最新実践、国際商標協会年次総会、サンディアゴ、2015年5月4日
司会者:TT19異なる司法制度の下で著作権を通じて図形化商標の保護を強化、国際商標協会年次総会、オーランド、2016年5月24日
主筆者:知的財産権保護協会2017年度大会「商標の悪意ある出願」の決議(中国部分)2017年9月
講演:商標法改正を背景に企業がどのように商標管理を行うか、国際商会中国国家委員会「商標法」改正シンポジウム、2019年5月
講演:地理的表示、証明商標、集団商標保護の新たな進展、知的財産権保護協会の2020年度オンライン大会、2020年10月9日
講演:「中欧地理的表示の協定」による挑戦とチャンス、国際商会中国国家委員会、2021年7月6日
講演:中国におけるEU地理的表示製品の司法保護、第1回中欧地理的表示の製品協力(成都)大会、2021年9月17日
講演:RCEP知的財産権の枠組みの下で企業のアセアンにおける権利保護戦略、権利侵害偽造反対連盟、2022年12月7日
主筆者:知的財産権保護協会2023年度大会「オンライン市場のオンライン産業財産権侵害に対する責任」決議(中国部分)2023年10月

課題
1)国家知的財産権局の2020年度ソフト科学研究課題「商標権使用制度の整備に関する研究」の主宰
2)中国知的財産権研究会の2019年度研究課題「商標代理業界の監督管理及び自律問題研究」の司会
3)中華商標協会の2019年度研究課題「商標共存問題研究」の主宰


典型的な案件
1)2003年、有名なドイツ自動車企業を代理して中国で自動車の外形に関する初の立体商標登録保護を獲得した
2)2005年、ドイツの靴製造会社を代理して重要な拒絶査定再審案件を勝ち取り、この案件は中国商標審査委員会が拒絶査定再審案件の中で正式に考慮し、最終的に同意書制度を受け入れる最初の案件となった
3)2006年、有名な米国医薬会社を代理して北京第一中級人民法院で中国初の立体商標の権利侵害訴訟案件を処理した
4)2008年、ドイツ企業の代理会社を代理して第32類商品プロジェクトに使用されている地理標識の集団商標登録に成功した。これは国際登録の延長を通じて中国に指定されて保護された初めての海外地理標識である
5)2014年、ドイツの有名な自動車部品生産会社を代理して最高人民法院で商標紛争行政訴訟再審案件を勝ち取り、この案件は2014年最高裁判所の典型的な知的財産権判例50件に入選し、「最高人民法院知的財産権案件年度報告(2014年)」に入選した
6)2014年、英国の有名ジュエリー会社を代理して最高人民法院で商標紛争行政訴訟再審案件を勝ち取った。この案件は、『最高人民法院知的財産権案件年度報告(2014年)』に入選した
7)2014年、世界的に有名な化学工業会社を代理して最高人民法院で商標異議再審行政紛争再審案件の勝訴を勝ち取り、2015年度広東知的財産権保護協会知的財産権典型例に入選した
8)2016年、有名な米国自動車会社を代理して最高人民法院で商標無効案件の勝利を勝ち取り、中華商標協会の2015-2016年優秀商標代理例に入選した
9)2018年、世界的に有名な化学工業会社を代理して北京市高級人民法院で商標権侵害案件の勝利を勝ち取り、最高法定賠償額を獲得し、また驰名商標認定保護を取得し、中華商標協会の2017-2018年優秀商標代理例に入選した
10)2019年、オランダの多国籍企業を代理して最高人民法院で商標紛争行政訴訟再審案件を勝ち取った。この案件は2019年最高裁判所の典型的な知的財産権判例50件に選ばれ、『最高人民法院知的財産権案件年次報告(2019年)』に入選した
11)2020年、イタリアの高級ブランド会社を代理して北京市高級人民法院で商標争議行政訴訟案件を勝ち取り、中華商標協会の2019-2020年優秀商標代理例に選ばれた
12)2020年、日本企業の代理会社が最高人民法院で商標紛争行政訴訟再審案件を勝ち取り、この案件は2020年最高裁判所の典型的な知的財産権判例50件に選ばれ、「最高人民法院知的財産権案件年次報告(2020年)」に入選した
13)2022年、中国影遊会社を代理した広州市天河区人民法院での商標及び反不正競争訴訟の答弁で勝訴し、原告の主張した300余万元のいわゆる権利侵害賠償額を含む全ての訴訟請求が拒絶された。
14) 2023年、中国自動車会社を代理し、浙江省高級人民法院で商標及び反不正競争訴訟の答弁勝訴を勝ち取り、原告の主張した2000万元余りのいわゆる権利侵害賠償額を含むすべての訴訟請求が拒絶された。
15)2023年、イタリアの高級品会社を代理して大連市中級人民法院で商標及び反不正競争訴訟の勝訴を勝ち取り、直ちに権利侵害及び100万人民元の権利侵害賠償及び合理的支出などの全ての訴訟請求を停止すると被告に判決した。


会員
国際商標協会(INTA)取締役会取締役
国際知的財産権保護協会(AIPPI)知的財産権庁実践・プログラム委員会副主席
中国知的財産権研究会理事


勤務地
北京


使用言語
中国語, 英語


中国特許代理(香港)有限公司

公衆番号

本社住所

香港湾仔港湾道23号鷹君センター22字楼

電話番号: (852) 2828 4688
ファクシミリ: (852) 2827 1018
メール: patent@cpahkltd.com
       trademark@cpahkltd.com
       mail@cpahkltd.com

Copyright © 中国特許代理(香港)有限公司

免責事項